HOME 里山道の駅map 里山の商品 里山の本 運営者紹介 お問合せ

   里山の学校・2005冬 

06/02/25】- 里山の学校[木挽き]その2

今回搬出した間伐材は全部で170kgありました。これらは次回に炭焼きに利用します。最終的に何kgの炭ができるでしょうか。お楽しみに。

さて、昼食後、今度は里山でバームクーヘンとパン作りをしました。特にバームクーヘン作りは必見です。これは中川先生がご考案されたもので、竹を心棒に使って、これに生地をかけて回し焼くというものです。先生自ら作って頂きました。

まず、卵、バター、薄力粉、ホットケーキミックスを大きな容器(写真は衣装ケース)に入れてよく混ぜます。そして燻った竹に生地をかけます。それから、この竹を火の上でくるくる回して焼いていくんです。ある程度焼けたらまた生地をかけて焼くということを繰り返していくと、バームクーヘンができあがるんですね。これはおもしろかったわー。

そして、大きく焼きあがったバームクーヘンは、最後の仕上げに砂糖をかけて焼き終わり。この最後の砂糖がカリカリしておいしいんです。それから、みんなでバームクーヘンをかかえて竹の心棒をスルッと抜きます。

するとりっぱなバームクーヘンのできあがり。ちゃんと穴があいてるでしょ。もちろん渦もできています。さっそく切って食べましたが、めちゃくちゃおいしかったですよー。みなさんも、家族や仲間と里山でぜひお試しあれ。大人も子供も楽しめますよ!

06/02/21】- 里山の学校[木挽き]その1

この日曜日に里山の学校に行ってきました。今回のテーマは「木挽き」。里山の管理には間伐が不可欠ですが、実際に雑木林に入って伐採と玉切り(伐採した木を輪切りにすること)を経験します。

今回の講師は特別ゲストで神奈川県自然環境保全センターの中川重年先生です。中川先生は里山に関しては知る人ぞ知る有名な先生です。私は去年の森林ミーティングで初めてお目にかかったのですが、お話が大変おもしろくためになりましたので、今回も楽しみにしていました。

里山倶楽部は近くの山をお借りして間伐作業をしています。伐採した木は搬出して薪や炭にします。右下の写真は伐採した木を山上から下へ搬出するための「修羅」です。ちなみに「修羅場」とは、修羅の出口が木材でスッチャカメッチャカになることに由来するそうです。文字通り修羅場ですね。

さて、まずは雑木林で中川先生からクヌギの萌芽更新と伐採作業について説明を受けました。木を切る際には細心の注意が必要です。木の高さ、枝振り、傾き加減などをよく見て伐採作業を行わないと、木の下敷きになるなどの危険が伴うからです。

その後は受講者で順番にノコギリを使って伐採作業を開始です。そして、最後の切り倒しのノコギリは私が引きました。もうすぐ木が倒れそうになると、ミキミキという音がしてビビリましたが、見事に伐採できました!生まれて初めての経験です(左下は伐採した木の切り口)。その後、みんなで切り倒した木を玉切りにして、搬出できるようにしました。(つづく)(無断転載・引用厳禁)

06/01/17】- 里山の学校[とんど]その2

前回書きました「天筆」とはこういうものです。まず、書き初めにその年の願いを書きます。そして、書き初めを竹の先につけて、とんどの火の上に掲げて、天に上る煙にのせます。その時、書き初めが煙にのって空高く上がれば上がるほど、書き初めに書いた願いが、よくかなうというものです。

さて、みんなで天筆の開始です。私ももちろんやりました。書いた文字は仕事の繁栄を願って「稼」。その結果は・・・見事に空高く舞いあがりました!うーん、今年はリッチな年になるかなぁ。

その後、ぜんざいを食べて一服してから、地元の農家の方に習ってワラをなう体験です。

みなさん、ワラをなった経験ありますか?私は生まれて初めてでした。最初はうまくできませんでしたが、マンツーマンの指導を受けてうまくできるようになりました。それで、これがやってみると、すごく面白いんですよ~。ちなみに、これが私が生まれて初めてなったワラです。

すっかりはまってしまい、農家の方からワラを頂いて家でもワラをなっています(笑)。

読者の中には環境教育の関係者もいらっしゃると思いますが、是非一度ワラをなう体験をカリキュラムに採り入れてみてはいかがでしょうか。農家の方とも交流できるし、いいと思いますよ。

最後に田おこしの終わった田んぼに大地の書き初めをしてお開きです。書いた文字は「けんこう」。やはり、健康が第一ですからね。みなさんも、これからインフルエンザには気をつけてください。

06/01/13】- 里山の学校[とんど]その1

今月の7日に新年最初の里山の学校に行ってきました。テーマは「とんど」。「とんど」とは、新年に行われる豊作祈願の火祭りのことです。「とんど焼き」とか「左義長」といったりもしますよね。

里山の学校は、農家から田んぼをお借りしているので、近くの竹林から竹を切り出してこれを燃やして豊作を祈願します。みんなで竹を切りました。

そして、切り出した竹を重ねて置いて、周囲に結界を張ってお神酒とお供え物を準備します。それから、みんなで二礼二拍一礼をして祈願したのち、いよいよ竹に点火!このとき、去年作った門松も一緒に燃やしました。

とんどの最中には書初めもしました。この書初めはあとで天筆にします。みなさん、天筆ってご存知ですか?これについては次回でご紹介しましょう。(無断転載・引用厳禁)





Copyright c 2005 www.satoyama.jp